1. HOME
  2. イベント
  3. インドア
  4. 特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」  2025年11月1日(土)~2026年2月23日(月・祝)

特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」  2025年11月1日(土)~2026年2月23日(月・祝)

2025年11月1日(土)~2026年2月23日(月・祝)
国立科学博物館 特別展
「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」

地球40億年のドラマをめぐる旅。
恐竜だけじゃない、
生命を揺るがした5回の“大量絶滅”を、
化石や最新研究でひも解きます。

巨大球体映像「大絶滅スフィア」や火山模型、
日本初公開の標本など見どころも満載。

生命はなぜ絶滅し、どう生き延び、進化してきたのか。
その答えに迫るスリリングな旅を、ご体感ください。

会期

2025年11月1日(土)~2026年2月23日(月・祝)

休館日

月曜日、11月4日(火)、11月25日(火)、12月28日(日)~2026年1月1日(木)、1月13日(火)
ただし、11月3日(月・祝)、11月24日(月・休)、1月12日(月・祝)、2月16日(月)、2月23日(月・祝)は開館

時間

9時~17時(入場は16時30分まで)

会場

「国立科学博物館(東京・上野公園)」
(東京都台東区上野公園7-20)

最寄駅

◆JR「上野駅」(公園口)から徒歩5分
◆東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」(7番出口)から徒歩10分
◆京成線「京成上野駅」(正面口)から徒歩10分

Googleマップ

「国立科学博物館」

入場料

【当日券】
一般・大学生 2,300円
小・中・高校生 600円
※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料
※未就学児は無料
※前売券については、公式サイトよりご確認ください

公式サイト

特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」公式サイト

内容

特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」では、地球40億年の歴史を揺るがした5回の大量絶滅に迫ります。
国立科学博物館では初となるテーマで、研究者による最新の成果や世界初公開の化石も展示。
迫力ある球体映像「大絶滅スフィア」や、火山活動を体感できる模型など、スケール感あふれる演出も必見です。
生命が危機を越え進化してきた壮大なドラマを、ぜひ会場で体感してください。

★みどころ1
国立科学博物館では初!
「ビッグファイブ」をテーマとする特別展

国立科学博物館では「ビッグファイブ」から生命進化の歴史をたどる特別展は初めての開催となります。
生命史全体をテーマとする特別展も実に10年ぶり。
国立科学博物館の古生物研究者全員と火山の研究者が協力して、ビッグファイブの最新研究をご紹介します。

★みどころ2
迫力の展示演出!

会場では大きな地球儀「大絶滅スフィア」が皆様をお出迎えします。
「大絶滅スフィア」は球形の映像展示で、地球史における「ビッグファイブ」をご紹介します。
また、史上最大の絶滅の要因でもある火山活動を体感できる模型も展示いたします。

★みどころ3
デンバー自然科学博物館から日本初公開の標本が来日!
その他、国内から世界初公開となる貴重な標本も!

全米有数の自然史博物館の一つであるデンバー自然科学博物館の貴重な標本の数々をご紹介します。
日本からは全長約6mのステラーダイカイギュウの全身化石を世界初公開するなど「ビッグファイブ」や生命史を紐解く貴重な標本を多数ご紹介します。

★みどころ4
モロッコでの発掘調査の成果を紹介!

本展のために大量絶滅と関連の深いモロッコにおいて発掘調査を実施。オルドビス紀の世界を垣間見ることができるフェゾウアタ化石群や、三葉虫などの採集標本のほか、三畳紀末の絶滅に関わる火山活動の調査結果などを世界初公開します。

[公式サイトより引用]

主催

国立科学博物館、NHK、NHKプロモーション、読売新聞社

お問合せ

ハローダイヤル
TEL, 050-5541-8600

COMING

今後のイベント | インドア