1. HOME
  2. イベント
  3. アウトドア
  4. 郷土の森 曼珠沙華まつり 2025年9月13日(土)~10月5日(日)

郷土の森 曼珠沙華まつり 2025年9月13日(土)~10月5日(日)

2025年9月13日(土)~10月5日(日)
「郷土の森 曼珠沙華(まんじゅしゃげ)まつり」
~府中市 郷土の森博物館~

郷土の森が開催する「曼珠沙華まつり」
園内が40万株の曼珠沙華で深紅に染まります。
お彼岸の時期、懐かしい秋の風景をお楽しみ下さい。

期間中はフォトコンテストも開催されています。
曼珠沙華の魅力あふれる写真を撮影してみませんか。

開催期間

2025年9月13日(土)~10月5日(日)
会期中の休館日はありません。

時間

9:00~17:00
入館は16時まで

場所

府中市郷土の森博物館
(府中市南町6-32)

アクセス

京王線もしくはJR南武線「分倍河原駅」の南口からバスで約10分。
「郷土の森総合体育館」行きのバスに乗り、「郷土の森正門前」下車すぐ

【京王バス時刻表|バスナビ.com】
分倍河原駅発→「郷土の森総合体育館」行き
郷土の森総合体育館発→「分倍河原駅」または「府中駅行〔分倍河原駅経由〕」行き

Googleマップ

府中市 郷土の森博物館

入場料

大人 300円
中学生以下 150円
4歳未満 無料
障害のある方は、障害者手帳の提示により、ご本人および介助者1名が無料

公式サイト

府中市 郷土の森博物館「曼殊沙華まつり」

チラシ

「曼殊沙華まつり」チラシ

内容

曼珠沙華はサンスクリット語のmanjusaka。
「天上に咲く赤い花」という意味です。
ヒガンバナといった方が馴染み深いかもしれません。
近くの農家から球根を譲り受け、植えたのは10年以上も前。
その後、地道に博物館スタッフが植え続け、現在はなんと40万株に。
園内が深紅に染まる「曼珠沙華まつり」の開催です。

◆\博物館スタッフが選ぶ/曼殊沙華フォトコンテスト
撮影した曼珠沙華の写真コンテストです。
応募された作品は公式HP、Instagram、園内で紹介されます。
「フォトコンテスト応募要項」
「フォトコンテスト応募フォーム:9月13日から公開」

◆武蔵国府太鼓演奏会
昭和57年に府中市の郷土芸能として制作された武蔵国府太鼓の演奏です。
日時:9月28日(日)
(1)11時 (2)13時 (3)14時 各30分
会場:旧郵便取扱所前
※雨天中止 

◆伝統の大道芸 猿まわし
可愛いお猿さんたちがやって来る!
出演:猿芸工房
日時:曼珠沙華まつり期間中(不定期)
会場:本館前芝生広場

◆マユで作る曼珠沙華
マユを使って曼珠沙華を作ります。
日時:9月21日(日)
10時~12時、13時~15時
料金:1,500円
会場:ふるさと体験館
定員:10名
申込:9月17日(水)より電話で先着順

◆曼珠沙華まつり特別呈茶
秋の味覚「栗」を使った栗ようかんと抹茶を楽しめます。
日時:曼珠沙華まつり期間中の土日祝日(9月20日・21日を除く)
【午前枠(全1回)】10時から整理券配布開始
 (1)11時
【午後枠(全5回)】12時から整理券配布開始
 (2)13時
 (3)13時30分
 (4)14時
 (5)14時30分
 (6)15時
(所要時間:約30分)
定員:各回8名
会場:園内茶室「梅欅庵」

◆曼珠沙華工房
曼珠沙華のスタンプやステンシルでトートバックをデザインします。
日時:9月15日(月・祝日)
10時~12時、13時~15時
料金:500円
会場:ふるさと体験館(当日申込み)

◆曼珠沙華まつりの俳句募集
期間中園内に設置した投句箱に曼珠沙華を題材にした俳句の募集。
作品は園内やすらぎ亭に掲示され、優秀作品は会期終了後にホームページと本館前掲示板に掲載されます。

◆職人芸
あめ細工やべっこう飴など昔懐かしい職人の技をご覧ください。
日時:期間中の土曜日、日曜日(不定期)

※詳細は、公式サイトよりご確認ください。

主催

府中市郷土の森博物館運営グループ

COMING

今後のイベント | アウトドア