1. HOME
  2. イベント
  3. インドア
  4. リアル対話ゲーム「地図を持たないワタシ」 2022年7月20日(水)~8月10日(水)

リアル対話ゲーム「地図を持たないワタシ」 2022年7月20日(水)~8月10日(水)

2022年7月20日(水)〜8月10日(水)
リアル対話ゲーム「地図を持たないワタシ」

多様な個性をもつキャストとゲストが対話しながら
8つの部屋に用意されたゲームを解いていきます。
唯一のルールは「誰ひとり取り残さないこと」

対話を通じてジブンだけの新しい地図を手に入れる
おそらく世界で初開催となる
日本発のソーシャルエンターテイメントです。

開催期間

2022年7月20日(水)〜8月10日(水)

体験時間

各回90分

開催時間

①11時30分 ②12時30分 ③13時30分 ④14時30分
⑤15時30分 ⑥16時30分 ⑦17時30分 ⑧18時30分

定員

各回6〜8名

開催場所

ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」
(東京都港区海岸一丁目10-45 アトレ竹芝シアター棟1階)

アクセス

・JR山手線・京浜東北線・モノレール「浜松町」より徒歩6分
・都営大江戸線・浅草線「大門」より徒歩7分
・ゆりかもめ「竹芝」より徒歩3分

Googleマップ

ダイアログ・ミュージアム「対話の森」

体験費

大人:3,850円
中高生・大学・専門学生・大学院生:2,750円
小学生:1,650円
※税込

公式サイト

「地図を持たないワタシ」公式サイト

チケット

◎事前予約制
公式サイトよりご購入いただけます。
※詳細は予約ページにてご確認ください

内容

ダイバーシティの交差点で、新しい地図を手に入れる。

参加者は、キャストと対話しながら8つの小部屋を回ります。
それぞれの部屋には違ったゲームが用意されています。
ゲームには、大事な「掟(おきて)」があります。それは「必ず誰も取り残さない」こと。

たとえば耳が聞こえない人がキャストの場合、どうコミュニケーションするのか。
筆談? ジェスチャー? ゆっくり話す? 手話ができる人を連れてくる?
様々な方法を試すことになるでしょう。

キャストが見えない人なら、触ることができない視覚情報をどう伝えるのか、
車椅子ユーザーなら、段差の問題をどうするのか……など、
いろいろな場面に遭遇するたびに、絶対に「これは無理」とあきらめず、
対応できるようにコミュニケーションをとっていきます。

社会の中では、特にマイノリティの人がはぐれてしまうことが多いです。
でも、このゲームの中では、必ず一緒に最後の部屋まで回ることで、
マイノリティの生活の一部を実際にコミュニケーションしながら知り、
対話したことを通じて「地図を持たないワタシ」とはどういうことなのかを深めます。

キャストとなるのは、見えない人、聞こえない人、低身長の人、
義足、義手、エンタメが大好きなひと、LGBTQ、様々な個性を集めます。
多様な人たちが平等に働ける、未来的な可能性を探っています。

[公式サイトより引用]

特別協力

主催 / Dialogue Japan Society
原案・脚本 / 大橋弘枝
脚本協力 / 松森果林
特別協力 / 公益財団法人ベネッセこども基金

COMING

今後のイベント | インドア

今後のイベントはございません。